- 2025/02/02 [PR]
- 2012/08/12 「手のひらをかざして」の歌の練習をするために・・・
- 2012/07/16 郡市音楽発表会
- 2012/07/07 過去の自分に負けている。
- 2012/06/28 キャンプ!
- 2012/06/24 思うこと。
- 2012/06/24 最近・・・
- 2012/06/24 お久しぶりです(^-^)
- 2010/03/26 いなくなる。
- 2010/03/14 「東山」って駒はどう進む駒?
- 2010/03/11 僕の手に残されているのは…
- 2010/03/08 どうしようか焦ったこと。
- 2010/02/28 ううう。
- 2010/02/27 スリリングな夢。
- 2010/02/14 バ・・・
- 2010/02/11 YELL
- 2010/02/07 右手の中指にされている指輪の意味。
- 2010/01/28 癒される~♪
- 2010/01/24 とっても素敵な年賀状コレクション2010
- 2010/01/21 眠たい。
- 2010/01/18 母は何でも知っている?!
- 2010/01/17 りんご、うめぇ!
- 2010/01/14 人生初?
- 2010/01/10 手放したくないもんはどれ
- 2009/12/28 前言撤回。
- 2009/12/27 そうだった!
通常価格 1450円のところ
なんと、5000円 で購入しちゃいました
(^-^;;;
ソプラノパートとアルトパートを
別々に歌っているCDがついていたので
とってもほしかったのです。
(それにしても、手痛い出費です。)
聞いてみると、
ソプラノなのに、常にメロディーを歌っているわけではないと
いうことがわかり、
愕然としています。
要するに、ソプラノを選択しても、アルトを選択しても
難しいことには変わりがない
ということだからです。
とっ、とにかく
ソプラノでも、アルトでも歌えるように
休み中に練習しなくちゃいけません!
どうやって歌うと効果的なのか、
わかったらまた記事にします!!
今の境遇から逃げ出したいと思っている。
誰かに助けてもらいたいって思っている。
しがみついていることから
誰かが救ってくれないかと思っている。
でも、
そんなことをしてくれる人なんて
きっと誰もいない。
自分でなんとかしなくちゃいけないんだと思う。
それは、
自分のできないことを一人で抱えて泣くということではなく、
「自分」から逃げないでいるということ・・・。
自分を自分で支える、
自分であるということをあきらめないということ。
そんな偉そうなことを言っても、
なかなか実行には移せないと思う。
でも、そのことに気づいて
少しだけ頭が軽くなったような気もする。
大事なことは「今、頑張ること」ということを
時々聞く。
自分から逃げて久しい自分には
重たいテーマだ。
過去や、未来に気持ちを馳せることで
なんとなく今感じている苦痛を
和らげようとしていたから。
でも、「今」と向き合わないと得られない何かがある。
それは確かなのではないかと
なんとなく感じる。
僕は未来におびえている。
「今」にさえ向き合えず
自分を作ることから逃げている自分が、
幸せな未来を過ごせるわけがない。
でも、逆を言えば、
「今」に向き合い
自分を作ることに精いっぱいになれば、
違う未来もあるのかもしれない。
未来など見えない。
漠然としたことへの恐怖。
僕ってずっと一人なのかな。
もしそうだとしても、
「今」を捨てていいことにはならない。
もらった命を活かすために、
僕にはすることがあるはずだ。
本当は、輝きたい。
だから
努力したくない、
目の前の山を登りたくない
そんな気持ちに
勝たなくちゃいけない。
ユーチューブで
感動できるムービーを見つけた。
以下を覚書としたい。
http://www.youtube.com/watch?v=G_BonPLOkdk
家族とも、友達とも。
そのせいか、いろいろなことにやる気がない。
後ろ向きだ。
しかしこれは、以前からではなかったかとも思う。
後ろ向きだから、会話が減ったのか、
会話が減ったから後ろ向きなのかは
わからない。
前者のような気もするが・・・。
自分の楽しみって、なんだったっけ??
イラストを描くことや、漫画を読むことだったような気がする。
でも、最近
それらにもあまり目が向かない。
最近思い出したかのように、
ワンピースを2冊ほど買い、読んでみた。
入り込みが足りないのか、
感動が薄かったようにも感じた。
何か、感動がほしい。
思わず、簡単に何か良いことを手に入れたいと思ってしまうが、
感動なんて、
苦労の果てに生まれてくるものではないだろうか。
そうすると、
いろいろなことから逃げている僕には
感動なんて、高嶺の花だろう。
何かに頑張ることを避けたがる自分がいる。
それが一つ、問題だ。
ご無沙汰いたしておりますm(_ _)m
東山です。
時間は残酷にも刻一刻と流れて
僕はすっかり
時の迷い仔となってしまいました。
実際は○年生ですが、
それをそのまま語ることが難しい。
ということで、今年は小学5年生ということにしたいと思います(笑)。
☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・
さて、
五年生から始まる家庭科の授業では、
不慣れな調理実習で苦労しました。
「ゆで野菜を作ろう」では、
ニンジンをゆでながら
ブロッコリーをゆでていたのですが、
ニンジンのゆで時間に引っ張られて
ブロッコリーをゆですぎたり、
ゆでた野菜を再び水で洗ったりする失敗。
(キャベツをゆでた後、水で冷やすのですが、
それにつられて洗っちゃったのです。)
なんだか水っぽい出来上がりとなりました。
ニンジンって、「おいしい」と感じるまでゆでるのって
結構時間が必要なようですね。
7月にあるカレー作りに生かしていきたいと思います。
はてさて。
調理実習の後は、裁縫の練習です。
玉結びは理解できたけれど、
どうも玉止めを理解できない僕は、
インターネットで動画をチェックしまくりました。
おかげで少しずつできるようになってきています。
参考にしたページは、以下の通りです。
http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/shoy_katei/kateika/fashion/saihou/002.html
僕がことごとく中途半端なのは、
「お終い」のビジョンを想像できないからです。
これは、訓練してどうにかするしかない。
何も片付かないので
「できない」山だけが高くなる。
このままだと、改名(↑)せざるを得ない事態だ。
しかし、改名したところで
何も解決しない。
今のところ、逃げて逃げて、逃げまくってます。
もう、心も身体も「逃げたい」と言っているので。
逃げている内に、平成21年度が終わろうとしている。
ここまでくると、「もっとできたこともあるのでは」と後悔する気持ちも。
もう、過ぎ去った時間は戻ってこない。
でも、時間を取り戻せたとして
自分が思うように「やり直し」ができるものなのか?
今の自分には、それも難しいように思える。
正直、「もう、どうでもよい」という気持ちさえあるのだ。
大丈夫か? いや、分かってるだろ。 尋ねるまでもない・・・。
残された時間の中で、
決して消えない「累積赤字」をどう穴埋めしていくか。
残高「0」にならないと
次年度を迎えられない。
これは恐怖★
さあ、「昼寝」時々「生存確認」。
まれに「仕事」もするでしょう・・・ってな感じに
しないとね~(^-^;)
「パンドーラー」ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC
<引用>
パンドーラー(Pandora, Πανδώρα)は、ギリシア神話に登場する女性で、神々によって作られて人類の災いとして地上に送り込まれた。一説によると人類最初の女性とされる。パンは「全て」、ドーラーは「贈り物」の複数女性形。長母音を省略してパンドラとも表記される。
へ~×100☆
「パンドラの箱」ってよく聞くけれど、
パンドラがどんな人だったのか
実はほとんど知りませんでした(^-^;)
最後に残った一欠片・・・。
それは「希望」だったのか、「予兆」だったのか・・・。
この記事を見て思ったのは、
① 残された一欠片は、人間に享受されるものなのか、
それとも遠ざけられたものなのか、解釈によって違うということ。
② 「希望」をプラスととらえる考え方とマイナスととらえる考え方が
あるということ。(よく読むと、「希望」はマイナス要因のようです。
希望→「期待」(偽りの希望)、希望自体が災厄とするもの。)
・・・。
結局、「人生楽ありゃ苦もあるさ」というのが真理なのか・・・?
最近スリリングな夢が多い。
黒の組織(登場人物は東山思考内オリジナル)vsコナン!
夜のホテルラウンジで
腹の探り合いから始まる。
夜景を見ながら夕ご飯。
あくまで小学1年生を演じるコナン(相手が組織の人間とは知らない)と
言動から正体をあぶりだそうとする組織の人間のトーキング。
赤ワインが入ったグラスを傾ける組織の人間と
やけに暗いラウンジ内と夜景の光が
溶け合うようで・・・。
一方、翌日
公道にクレーン車を持ち出す組織’sに
「これで彼を・・・?」と振ると
「いいや、作戦変更!
いろいろと知っていそうな坊主(コナン)を
生きたまま掻っ攫う」と息巻き、
クレーンレバーを操作する傍らになぜかいる僕。
僕は組織’s側だったのか??
コナン抹殺→生きたまま誘拐計画と転じて
舞台は
外国っぽいダイナミックなデザインの公道(ビルが立ち並ぶ主要道路)
→巨大豪華プール施設→野球場にてプレイボールなどなど
あり得ない展開。
とにかく派手派手ダイナミックなストーリー。
冷静に考えると、そんな大掛かりだと
彼(コナン)は捕まらないと思いつつ。
はははは。
↓ 【You Yube】 混声三部合唱
http://www.youtube.com/watch?v=ODYxMdo0dJM
6年生を送る会で合唱することになりました。
≪歌詞の一部≫
わたしは 今 どこにあるの と
踏みしめた 足跡を 何度も 見つめ返す
・・・(中略)
翼はあるのに 飛べずにいたんだ
ひとりになるのが 恐くて つらくて
優しい ひだまりに 肩よせる日々を
越えて 僕ら 孤独な 夢へと 歩く
巣立ち、旅立ちをあえて「孤独」であると切り込んだ表現。
一気に緊張感が高まる。
だからこそ あなたは
他の誰でもない
声を 挙げて 「わたし」を 生きていくよと
約束したんだ
ひとり ひとつ 道を 選んだ
「約束」、「ひとり ひとつ」の「道」。
そしてそれを「選ぶ」ということ。
「他の誰でもない」、自分自身が「わたし」として生き続けることの重み、責任・・・
サヨナラは悲しい言葉じゃない
それぞれの夢へと僕らをつなぐYELL
こんな風に捉える事が出来るんだ・・・
ともに 過ごした日々を胸に抱いて
飛び立つよ 独りで 未来(つぎ)の 空へ
友達と何気なく笑いあって過ごすことのできる時間は
永遠じゃない
僕にも、カウントダウンの鐘の音が
響き始めようとしている
僕の携帯電話に電話してきて聞くのです。
「女の人が右手の中指に指輪してるってのは
何か意味があるのかな??」
???
それって、
僕に聞くことですか??
わからないから、
母や父に聞いてみましたが、
どうやらなにも意味はないということで
事なきを得ました。
なんでも、今
気になる人がいるみたいです。
そしてそのおじさんは
「君はどうなのかね?」って聞くんですよっ!!
僕は、放っておいてください(^-^;)
その手の話には、○がないのですから。
しかし、気になったので
調べてみたところ、 ↓
http://www.geocities.jp/sakurane20/omake/omake14.html
「指輪をはめる指の意味」
どうやら、右手の中指は
「恋人募集中」の意味だそうで。
おじさん、やったね!
しかし、そのことをあえて伝えない僕。
まあ、がんばってください(悪い子)。
寒い自分の部屋にいるのがいやなので
絵を描く時も
居間にいるんです。
だから、僕が描く絵の内容を
周りの人はよく知っている。
そのことで誤解を受けることもあります。
例えば、この前書いた「どっち?」の絵。
自画像のつもりだったのですが、
ぱっと見、金髪男女が一糸まとわぬ姿なので
『僕が外国人が好みらしい』などと思ったらしく、
母:「結婚するなら、外国人の方もいいわね。
家もグローバルな感じになっていいし…」
と言われました。
今のところ、将来結婚するなら
日本の方がよいです、母上・・・。
☆★☆
パソコンに疎い母。
居間でPCをいじっているから
僕がブログを書いているのは知っているものの
ブログのページを開いたことはない。
・・・はず。
ところが、母が見ていた番組で
手相についてやっており、
僕の掌を覗き込んで、こういった。
「あなた、多重人格ね」
どひゃーーーー!
最近めっきり根暗人間ですが、
一応日常生活ではネット世界での
人格分裂みたいなことは起こしていないつもりなのに。
もっ、もしかして
自分が気づいていないだけ(^0^;)??
http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=85538
『鋼の錬金術師』オープニング曲
:スキマスイッチ/「ゴールデンタイムラバー」
好きだ。
というか、
今の自分に身につまされる点が多々あり、気になる。
“栄光のボーダーライン飛び越えるために・・・
どれぐらいの代償がいる?
手放したくないもんはどれ?”
どれも手放したくないと迷っているうちに
全てをとり損なう。 それが、僕。
この言葉で2009年を締めくくるのは
あまりにも
善処しますっ!!
という前向きな言葉に置き換えさせていただきますm(_ _)m
しかし、これから取りかかるということもあり
いったいいつまで待てばよいのか分からない
状態にはなりそうです(^-^;)
でも、かきたいっ!!
2010年のご挨拶、せめて1月中にはできるよう
頑張りたいと思います(^0^)9
ところで、この前の記事で叫んでいた
「どんな絵柄にするか」についてですが、
使いまわしができそうにないので
改めて描く方向で進みそうです。
実はっ! 年賀状リクエストをQきちさんからいただき
嬉しい気持ちでいっぱいということで
今回も「名探偵コナン」で行こうと思います♪ミ
ただ、今まで僕の絵柄って、原作準拠的だったと思うのですが
段々とあらぬ方向へ突っ走るようになってきていますので
今回の2010年新年あいさつイラストも
そんな風になる予感(爆笑)。
つまり、
東山突っ走りイラスト
ということですm(_ _)m
それでも御了解いただけましたら、
ぜひぜひリクエストくださいっ(笑)。
<リクエストの方法>
こちら(本ブログ)のコメント欄に
「年賀状おくれ!」的な一言を残してくだされば
おそらくOKですっ!!
ただ、送り方のご指定などしていただくと
間違いなく届きます(笑)。
① 年賀状で、くれっ!
全くの個人情報となってしまいますが、
年賀状はがきに宛名を書かせていただき
送らせていただきたいと思います。
・ 郵便番号
・ ご住所
・ お名前
を、こちらのブログかメールで教えてください。
このブログは、コメントが非公開設定にできるようですので
その機能をご活用いただけましたらと思いますm(_ _)m
② メールでくれっ!
僕宛にメールをくださったことのある方なら、
「くれ」の一言で送らせていただけると思います。
失礼ながら未だに僕がメールアドレスを伺わせていただいていない方の場合は
お手数ですが、ブログのコメント欄をご活用くださり、
メールアドレスをお教えいただけましたら幸いですm(_ _)m
なお、
(1)要望していないのに、僕の一存で勝手に「あけおめ」メールが
送りつけられてくる場合がございます。 どうかご容赦くださいm(_ _)m
(2)教えていただいた住所などの個人情報は決して悪用いたしませんので
どうぞご安心ください☆
それでは、2009年も大変お世話になり
本当にありがとうございました♪
どうか、よいお年をお迎えくださいませっ(^0^)☆